fc2ブログ

怪適!テクテク画録!dash7

日々の世迷言と絵とコンデジブログ
遅くなりましたが、この前の鞍馬のつづきですw
摩王堂から10分程で貴船川に出ます。貴船神社はもう其処ですw



鞍馬、貴船158



貴船川ですw
鞍馬、貴船140




何か鳥がいますw逃げませんねwww
鞍馬、貴船143




カワガラスのようですw
鞍馬、貴船146




前方の大きな木のあたりが神社ですw
鞍馬、貴船126




貴船神社到着ですwww
鞍馬、貴船127




鞍馬、貴船128





ここは若い女性ばかり・・・w
鞍馬、貴船137




鞍馬、貴船138




鞍馬、貴船149




鞍馬、貴船162




青鷺
鞍馬、貴船174




神社から叡山鉄道貴船口駅までテクテク20分位、もう帰らねば・・・
鞍馬、貴船173





さらば!!鞍馬!また来るよw
鞍馬、貴船184




車窓より落陽!岩清水八幡宮あたりwww
鞍馬、貴船187
スポンサーサイト



清水の舞台を出て左手にある地主神社(じしゅじんじゃ)
大国主を主祭神とし、縁結びのパワースポットとして人気です!

京都東山清水096.JPG清水寺

京都東山清水108


ウサギ「おい、お前そんなに結婚したいか!ニンジン3本だな・・・そこの女!俺と結婚しろ!」
京都東山清水109.JPG清水寺

京都東山清水098.JPG清水寺

「恋占いの石」は科学的な年代測定で縄文時代のものであるとかw
京都東山清水107.JPG清水寺



地主神社の奥にあるのが「おかげ明神(おかげみょうじん)と祈り杉」です。おかげ明神は一つだけなら願い事を叶えてもらえる一願成就の神様。後ろの杉の切り株は「いのり杉」で、丑の刻まいりにつかわれた。

京都東山清水103

京都東山清水102

京都東山清水100.JPG清水寺2

リアルな絵ですが、丑の刻参り!外国の人に解るのだろうかねwww
京都東山清水101.JPG清水寺4
序に鉄輪も・・・
鐵輪(かなわ)

謡曲「鉄輪」は、男に捨てられた女が、貴船へ丑の刻参りをして、相手の呪い殺そうとする話がある。
この井戸はその鉄輪の女が住んでいたところとか・・・井戸に身投げしたところだとも

京都市下京区堺町通松原下ル鍛治屋町

道路からは、あまり場所が解らないですね!
前方の自転車が置いてるあたりが入り口ですw

京都四条から五条へ052.JPG鐵輪

鐵輪の石碑が目印です
京都四条から五条へ051.JPG鐵輪

なんか入るのを躊躇しますね!失礼しますwww
<京都四条から五条へ045.JPG鐵輪

在りました!
京都四条から五条へ050.JPG鐵輪

京都四条から五条へ049.JPG鐵輪

「縁切り井戸」、相手にこの井戸の水を飲ますと悪縁を切れるそうだ・・・!
京都四条から五条へ047.JPG鐵輪

鐵輪
昔、古本屋で買ったもの・・・手書きだと思う・・・あまり読めない・・www

幽霊飴003

橋姫様に会いに宇治まで遠征してきました!朝の刻参りですw
宇治橋
宇治川橋77

京阪電車宇治駅を下車し宇治橋を渡ったところに橋姫神社がある。平等院の近くですw
宇治川橋

宇治橋には三の間という迫り出しがある。ここからの上流の景色が美しい!
やっぱり宇治は良いね~w
左側の山中に世界遺産に登録された宇治上神社がおわす。
浮舟さんが居そうwww
宇治川8
橋姫神社
おお!橋姫神社の幟発見!!
橋姫1

ひっそりとした佇まいの神社です・・・
橋姫2

誰もいませんでした・・・・・・w
橋姫3

橋姫は丑の刻参りのモデルでもあるが、中世以後に加わった伝説らしい
橋姫神社は「源氏物語」以前からあるそうだよw
橋姫4