fc2ブログ

怪適!テクテク画録!dash7

日々の世迷言と絵とコンデジブログ
真如堂付近の寺社も貼っときますwww

ダキニ天
鎌倉地蔵のある真如堂の参道?にありました。
狐さま繋がりですねwww丁度、改修工事中みたいでした!


鎌倉地蔵061.JPGダキニ天


鎌倉地蔵062


鎌倉地蔵065

くろ谷さん
金戒光明寺
法然上人が比叡山の黒谷を下り、草庵を結んだところだそうですw

鎌倉地蔵050.JPGlll

園児がどんぐりを拾ってましたwww
鎌倉地蔵051.JPGoo


大文字に人が登ってるのが見えますwww
鎌倉地蔵081

鴨川・・・出町柳付近
ひがしのデジカメのシャッター落ちるのが遅いので、実は飛ぶ鳥の撮影、至難の業でしたw

鎌倉地蔵115.JPG青鷺
スポンサーサイト



真如堂
京都市左京区浄土寺真如町
殺生石
今から千三百年前、中国に九尾の狐がいて、美女に変化し皇帝をとりこにして国を傾けた。やがて正体がバレ、日本へ逃げてきたw日本では、美女「玉藻前」に変化し鳥羽上皇の寵愛を受けるが、陰陽師に正体を見破られ那須野原まで逃れました。
その後退治されますが、狐は石と化し悪霊となって近寄る人を殺し「殺生石」と言って恐れられます。これを知った室町時代の僧、玄翁禅師は、殺生石は柱杖で叩いて割り、成仏させました。その割れた石の一つで地蔵を刻んだのがここの鎌倉地蔵様ですwww

鎌倉地蔵071

中は覗いても撮影する気がしないよwww
鎌倉地蔵069.JPG殺生石

殺生石入りのお守りが本堂にありますよ!!!
これは、妖怪ファンなら欲しい一品ですよねw
漢方薬にもブシ(トリカブト)の入ったものがあるが・・・毒をもって毒を制すようなwww
これは!!!強力ですわwwwwwww
どんな、憑依霊も魑魅魍魎も殺生石には勝てないきがするぞw
玉藻前みたいな超美人の女性に出会うかもしれませんよwww

鎌倉地蔵072.JP殺生石


鎌倉地蔵は、家内安全、福寿、延命などのご利益のほかに、無実の罪を晴らしたり、気の病、心の病が治るご利益があるそうだwww


光のイタズラwww?
鎌倉地蔵074

搭の横の下に鎌倉地蔵があるのだが・・・九尾の狐さんが覗いてるみたいです???
鎌倉地蔵075.JPGooo


鎌倉地蔵076.JPGmmm
今日は、近場でテクテク!
大阪府寝屋川市成田不動尊まで月参りコースですw

まずは、川沿いをテクテクしますw

成田山005.JPG鳥

墓地公園を通過w
ここには、以前ひがしが飼ってた犬も眠ってます。
近くの溝に落ちてた捨て犬だった犬も・・・
保健所にも警察にも飼い主は現れません
コレも何かの縁かと飼いました
老犬でおまけに痴呆症、ヨボヨボだったのでヨボと名前を付けましたw
3日で死ぬだろうと思ってたヨボさん・・・
結局約1年、家に居ましたwそんなヨボでも亡くなった時は涙がでました・・・

成田山006.JPG墓地公園

仏舎利塔が見えますw
成田山010

成田山011

成田山012.JPGooooo



大阪府寝屋川市成田不動尊到着です!
今日は七五三で賑わってましたw
成田山029

ビンズルさんも人気w
成田山019.JPGooo


成田山018

「出世稲荷」
成田不動尊の境内にありますw
「出世稲荷」は元禄時代に民衆に広がったとか・・・・そういえば京都でも見た記憶がある
鳥居には荼枳尼天尊の名が見えますが、ここは出世稲荷と呼ばれてます

成田山021

インドのカーリー女神の従者だった「ダキニ」は、人肉や生きた人間の心臓を食うヒンズーの夜叉神!仏教では大黒様に調伏されて仏教神となります。
日本でのお姿は、女神が白狐に乗られた形で描かれてますが、元々インドではジャッカルに乗られてたそうで・・・
願いをかなえる「荼枳尼天法」という術は、真言密教にも天台密教そして陰陽道にもあるそうです。

成田山022

成田山023

出世いなりの横に大黒天が祭られてます
成田山027

今日も昼から祇園四条に行きましたwww
でも、自由な時間が3時間ほど・・・とりあえず、知恩院へそこから円山公園を通り八坂神社へそして百鬼夜行展をしてる高台寺まで行くつもりですwww!!


京阪電車祇園四条駅付近にある出雲のお国像!カッコイイ~!!
木の実ナナさんのお国を再度見てみたいw
かぶいてござれ~~~

京都祇園四条001

京都祇園四条012.JPG縮小

怪仏くん
京都祇園四条021

知恩院です、階段ですが一体何段あったやら?登るのにちょっと疲れたwww
京都祇園四条023.JPG縮小

京都祇園四条048
左甚五郎の忘れ傘ですwww
唐傘ですね?だいぶ傷んでますなw

京都祇園四条046.JPG縮小
京都祇園四条047

木魚が一杯ですwwwどんな感じのお経なんだろうか?聞いてみたいwww
京都祇園四条038



濡髪堂
知恩院の階段を登りつめ、墓場の中を通り一番奥に濡髪堂がある。正面には千姫の立派な墓もあった!
この地に棲んでた狐が化けた童子を祀ったもので、濡れた髪の毛が印象的だったので祠は濡髪堂と名ずけられたw
今は縁結びの神様として信仰されている。

京都祇園四条031

京都祇園四条032

京都祇園四条034

ここから円山公園へ・・・
またまた昼から京都出町柳に来ちゃいましたwwwでも時間が2時間位しか無いのだ!!まずは相国寺の中にある宋旦稲荷へ行きましたwww千利休の孫にあたる千宋旦に化けて茶会などに顔をだし見事な腕前を披露した狐、最後は犬にかみ殺されたとか・・・

出町橋ですw
京都ソウコク寺010.JPGkkkkh

宋旦稲荷、京阪出町柳駅より徒歩15分位ですねw
京都ソウコク寺026.JPGソウタン


京都ソウコク寺027.JPG宋旦


京都ソウコク寺031

そうたん・・・・・
京都ソウコク寺030.JPGdddd


相国寺もすばらしい寺ですねw美術館もありますw
京都ソウコク寺048

京都ソウコク寺044

渋いぜ~青鷺!
京都ソウコク寺046.JPGkkkkk