fc2ブログ

怪適!テクテク画録!dash7

日々の世迷言と絵とコンデジブログ
今日、京都御所の東側にある浄土宗大本山清浄華院(しょうじょうけいん)でこの8日まで公開されてる「泣不動縁起絵巻」を観に行って来ました。とある高僧が病に伏した時、陰陽師安倍晴明の祈祷により身代わりの僧で命を救う。その身代わりの僧が不動明王に祈ると不動明王が高僧の病を代わると涙をながしながら夢に現れた。身代わりの僧を助けた不動明王は鎖につながれ冥府に向かうが地獄の閻魔大王に礼拝され大円団となる話。あの有名な安倍晴明が庭で祭文を読み上げて祈祷してる絵は、この絵巻の一場面なんです。
P104036511.jpg

京都市上京区寺町廣小路上ル
P104036400.jpg


P104036800.jpg




P104036700.jpg


P104037655.jpg
スポンサーサイト



晴明神社
京都市上京区堀川通り一条上ル晴明町

晴明祭
今日は、安倍晴明公が年1回この地に降臨される特別な日
目には見えませんが・・・神社内に晴明さまが居られますよw
ひがしは晴明さまに逢いに行ってきましたwww
そしてこの日、氏子さん達の行列が町を巡行しますw

千本釈迦堂、晴明祭119.JPG晴明祭


安倍晴明公像・・・・1年前に来た時は無かったような・・・・
千本釈迦堂、晴明祭087.JPG晴明祭


少年鼓笛隊を先頭に菊鉾、扇鉾、獅子、御神宝、 飾馬等に晴風稚児、八乙女、四神稚児、神輿は本社神輿の他に「桃薗みこし」「聚楽みこし」が 巡行
千本釈迦堂、晴明祭034.JPGaaa


千本釈迦堂、晴明祭047.JPG晴明祭


美しいですね・・・・子供達も雅ですw

千本釈迦堂、晴明祭048.JPG晴明祭



扇鉾

千本釈迦堂、晴明祭058.JPG晴明祭


千本釈迦堂、晴明祭040.JPG京都の千本釈迦堂(大報恩寺)には本堂を建てた大工の棟梁を助けたうえ命を絶った妻のおかめの伝説がある。そのため京都で棟上げ式を行うときおかめの面を御幣に付ける習慣がある。



千本釈迦堂、晴明祭059.JPG晴明祭



少年鼓笛隊
千本釈迦堂、晴明祭064.JPG晴明祭


千本釈迦堂、晴明祭044


千本釈迦堂、晴明祭045.JPG馬


四神のひとつ北の守り・・・・玄武

千本釈迦堂、晴明祭076.JPG晴明祭



千本釈迦堂、晴明祭069.JPG晴明祭

一条戻橋・・・秋ですねえ~妖怪ツアーからもう一ヶ月ですwww
千本釈迦堂、晴明祭108


千本釈迦堂、晴明祭112
妖怪ツアーの最後が一条戻橋でした・・・・
式神が喜んで火の玉になってやって来たみたいですwww
それにしても見事ですねえ~怪適怪適w

京都妖怪異界ツアー209.JPG一条戻り橋

2枚目には映ってませんw光の悪戯でしょうねwww
京都妖怪異界ツアー212


京都妖怪異界ツアー213

川の則面に形シロみたいなものも・・・・ミッキーですかコレwwwwww
京都妖怪異界ツアー211.JPG戻り橋
安倍晴明神社(安倍王子神社)
大阪市阿倍野区阿倍野元町

天王寺公園の向こうに通天閣が見えます!w
天王寺界隈001

ここより今では珍しい路面電車の阪堺線に乗り東天下茶屋駅下車です

天王寺区界隈20072222JPG

天王寺界隈002
天王寺界隈004

スタンプラリーも有るみたいですね

天王寺界隈028

前方左側が安倍晴明神社ですねw駅から150mほどです!
天王寺界隈031

神社到着
天王寺界隈033
天王寺界隈036

天王寺界隈035

安倍晴明公銅像

天王寺界隈037

安倍晴明生誕地の碑
天王寺界隈040

葛の葉霊狐飛来像
天王寺界隈038
京都晴明神社のつづきで、一条戻り橋!平安時代から幾度も掛けなおされてる
一代前の橋を晴明神社の境内に移築したとか

P1000019ooo.jpg


P1000020.jpg
式神像、なんか明るい感じの式神様なのだw


一条戻り橋付近
P1000026.jpgP10000231JPG.jpgP1000022.jpg
P1000025.JPG縮小用P1000024.Jpg縮小用
やはり、コチラの方が何処となく川面より怪しげな妖気を感じるのだが?(ちなみに妖怪アンテナは、鼻毛ですけど・・・w)
この場所に式神を封印した石棺があるとか、過去に一度石棺が出てきたことがあるらしいが、
祟りを恐れ、また埋めた話を何かで読んだことがある。近年、河川の護岸工事が進み
ユンボやらで掘削したと思われるが、石棺出てこなかったのかな?
石棺が知らぬ間に破壊されてたら、式神が夕暮れ時の京の町を闊歩してるかもしれませぬ。www