fc2ブログ

怪適!テクテク画録!dash7

日々の世迷言と絵とコンデジブログ
お狸様といえば四国が本場なんですが、京都のお狸様へお参りに行ってきました。
石清水八幡宮で有名な京都府八幡市にある泥松稲荷大明神です。お狸様なのに稲荷とは???

泥松稲荷大明神
京都府八幡市八幡広門32

昔々、もみじ寺という寺の近くにあった祠に、いたずら好きの狸が住み着いていたそうだ。ある日、狸はいたずらが過ぎて、村人にお仕置きをされ、弱ってるところへ庵主様が通りかかった。庵主様は、狸をお寺に連れて帰って手厚く看病してあげると元気をとりもどした。その狸の名は「どろ松」、そのどろ松が亡くなると、庵主様は御霊を祀り、朝夕に拝んだそうだ。すると、庵主様にどろ松の霊力が乗り移り、占いが良く当たるようになったという。現在も一心不乱に「泥松大明神」と拝むと願いが叶うとか・・・お試しあれw

P1020013 (2)


P1020016 (2)


P1020015 (3)
スポンサーサイト



どうもですノシ
この前の土曜~日曜日に大阪から東京の秋葉原へ家族旅行してきました(^O^)/


新幹線車窓から
何度も東京に行ってるのですが、富士山をハッキリ見たのは初めてですw

P1010276.jpg


秋葉原駅到着!何処に行こうかとw無計画・・・
P1010832.jpg




P1010843 (2)




ちょっとブラブラ
P1010856.jpg

結局、ヨドバシカメラに落ち着いたwww
P1010857 (2)

ネオ一眼に装着するテレコンとフィルター等々衝動買いしてしまいました( ̄▽ ̄)




次の日、近所の神田川沿いにある江戸城の鬼門避け「柳森神社」に行ってみた!
ネット検索するとここの猫が有名らしいw

P1010305.jpg



P1010307007.jpg




鳥居の下にさっそく猫がいましたwこの猫が境内を案内してくれましたよ。
P1010893.jpg

「こっちだ!早く来い」て言ってそうw
P1010897.jpg


祓い祝詞をあげて・・・ご挨拶w
P101089899.jpg

境内に狸がイッパイですw
P1010913 (2)

キャン玉?www
P1010896.jpg


P1010905 (2)


P101090177.jpg




こんな処にも猫がwww

P1010908 (2)


帰りに上野の国立博物館へ行きました。京都の建仁寺展ですwww

P1010881 (2)


P1010879 (2)




東京の桜も散り始めですね

P1010882.jpg



P1010888 (2)



帰りの新幹線でも富士山を望めました(^O^)/
P1010319.jpg
この前の一乗寺下リ松からの続きですw
松から東方向へ長い坂道を登っていくと詩仙堂、八大神社があります。
そして山道の最後に現われるのが、狸谷山不動院。
ここに到着したのが、16時すぎでしたがお参りしておられる人を見ました。w


P1080244.jpg

お狸様がお出迎えですw
P1080245.jpg

お狐様も?w
P1080248JPGkitune.jpg


有名人の碑も見かけました。
P1080246.jpg

石の階段が続きますw
P1080247.jpg




P1080251.jpg




階段途中で弘法さんがお迎えに来ておられました。
ナムタイシヘンジョウコンゴウ!

P1080249.jpg



P1080250.jpg


P1080252.jpg


P1080253.jpg


P1080255.jpg

本殿です!全体を写すの忘れてたw清水さんみたいな造りになってて迫力があります。
P1080256.jpg
狸の鈴のお守りをゲットしましたw金属の材質が違うのか凄くいい音です!オススメw
今日は、早朝から「春の信楽陶器市」にバイクで行って来ましたw
第2京阪側道北上し枚方市杉から307号線で京田辺市、お茶の有名な宇治田原通過し滋賀県信楽までツーリングw
家の庭にも信楽焼きの狸が2つもありますが、考えてみると信楽焼きは何故に狸なのか???
妖怪に関係あるのかな?と調べてみると歴史は、明治時代と案外新しく、とある陶芸家が作ってからだそうだ。
「春の信楽陶器市」は、信楽高原鉄道の信楽駅附近を中心に行われてますw今日も現地30分位でトンボがえりでした


307号線宇治田原附近かな?
P1070001.jpg


P1070010.jpg



P1070011.jpg





P1070012.jpg

妖怪電車?
P1070013.jpg




P1070015.jpg


信楽町に到着、信楽駅を目指しますw
P1070018.jpg


道沿いにも沢山の陶器屋さんが並びます。
P1070021.jpg



P1070020.jpg




P1070022.jpg

信楽駅到着しましたwノスタルジーなw
P1070023.jpg


狸達がお出迎えですねw
P1070024.jpg



P1070029.jpg



P107005000.jpg




P1070047.jpg


P1070036.jpg




P1070061.jpg



P1070056.jpg



P1070044.jpg


P1070041.jpg



P1070059.jpg

オマケ、
307号線沿いでトランスホームした重機を目撃?いや、合体ロボかもしれんw2号機は空を飛べそうです。

P1060990.jpg


P1060993.jpg


201103220929106b5.jpg



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




この前のつづきですw
京都四条の鴨川の床に行って来ましたw

この時期、川沿いに張り出した床が続いてますw
雨は降ってませんでしたけど・・・
雨の時はどうするんだろ?予約だし・・・

P1060568.jpg

チョット時間が早かったんで・・・先斗町にあるオ狸様を祭る十五大明神へお参りしてきましたw

十五大明神
昭和52年、先斗町で火事があり、その類焼を止めた狸の置物を祀った。「十五大明神」と書いて「そごだいみょうじん」と読むとか!
 賽銭箱に賽銭を投げ入れると、おみくじ代わりの声が聞こえてくる仕掛けがあるが、現在故障中でした。残念!
 
P1060576.jpg






千社札が、凄い貼られてますねw
普通シロに黒字が基本で、カラフルなのは仲間同士の交換用とか・・・?
次に行った時は、ひがしも貼っときますw

P1060573.jpg



P1060575.jpg




もうそろそろ修理してほしいですねw
P1060574.jpg