$ 泥松稲荷大明神
石清水八幡宮で有名な京都府八幡市にある泥松稲荷大明神です。お狸様なのに稲荷とは???
泥松稲荷大明神
京都府八幡市八幡広門32
昔々、もみじ寺という寺の近くにあった祠に、いたずら好きの狸が住み着いていたそうだ。ある日、狸はいたずらが過ぎて、村人にお仕置きをされ、弱ってるところへ庵主様が通りかかった。庵主様は、狸をお寺に連れて帰って手厚く看病してあげると元気をとりもどした。その狸の名は「どろ松」、そのどろ松が亡くなると、庵主様は御霊を祀り、朝夕に拝んだそうだ。すると、庵主様にどろ松の霊力が乗り移り、占いが良く当たるようになったという。現在も一心不乱に「泥松大明神」と拝むと願いが叶うとか・・・お試しあれw


