fc2ブログ

怪適!テクテク画録!dash7

日々の世迷言と絵とコンデジブログ
今日は、バイクで京都、「きぬかけの路」付近を廻ってきました。
まずは、狩野探幽さんの「八方睨みの龍」で有名な京都市右京区にある臨済宗妙心寺の大本山へ・・・
寺への到着は、12時頃で時間が勿体無いので昼食抜きです。
妙心寺は、花園法皇の離宮であったが、自ずから改めて禅寺となった。
境内には、46の塔頭がある大きなお寺さんです。
法堂の天井に描かれた龍は、どの方角から見ても必ず自分を睨んでる。見る方向が変われば昇龍に見えたり降り龍に見えたり3Dのような不思議な絵です。狩野探幽さんが8年もの年月かけて描いた力作。龍は、法堂を守る為の聖獣。全国に沢山の末寺があり「算盤面」と称されてます。

P1010688.jpg



P1010650.jpg


P1010654.jpg

残念ながら法堂の中は、撮影禁止でした。
P1010655.jpg


P1010673.jpg


P1010658.jpg


P1010667.jpg


P1010677.jpg
スポンサーサイト



京都四条に行ってきましたw
京都に来たら、一度は観てもらいたいのが、建仁寺法堂の天井に描かれた巨大な双龍図です。
もう数回この寺を訪ねてますし以前にも紹介させてもらいました!

祇園花見小路を南へ進むと建仁寺へ到着します。土曜日でやはり人が、多いですw

P1010717.jpg

一度は、観てみたいですわw
P1010723.jpg


ひゃ~!建仁寺改修中みたいですwでも拝観は、出来ましたよw
P1010727.jpg



P1010728.jpg





○△□乃庭
単純な三つの形は宇宙の根源的形態を示すといいます。工事中なのも珍しくて好しですねw(足場は、国際宇宙ステーションを現してると言ってみるwww)

P1010729.jpg


潮音庭
この中庭て好きですwホッとする庭です!
平日に一人で来れば、自分を見つめなおす場所にもなりそう。

開山 栄西禅師「大いなるかな 心や」
人の心は、本来自由で大らかである・・・

P1010731.jpg


工事の足場ですw
P1010740.jpg



P1010741.jpg

法堂の双龍図に惚れてますw
わたしにとって和製ルーベンスの絵みたいなw何度観ても飽きませんね!
そ~です!思い出しますね!ハワイの話の・・・フラダンスの犬?w

P1010743.jpg
また、訪ねたい!




相国寺からのつづきです!
京都市には、7ヶ寺も天上に龍の絵を持つ寺があるそうだw
7つ全部廻ると願いが叶うとかwww
7ヶ寺、全部何処にあるのか?把握はしてないんですが・・・
知っているのは相国寺、建仁寺の双龍、そして東福寺ですw
相国寺から建仁寺に2ヶ月ぶり行きましたw
残念ながらこの時、まだここも紅葉まで少し早いみたいですw

龍173.JPGmmm



雨・雨・雨・龍さん関係は、さすが大概雨になるよw
歓迎してもらってますねwww

龍145.JPGkennnonn



・・・・?の庭www
龍169





龍171



大迫力の双龍ですw2匹の龍が描かれてますw京都に来たらユックリ見て欲しいですね!オススメwww

龍156







東福寺ですが、実は南禅寺に行く前の朝に行きましたwww
東福寺も3ヶ月ぶりぐらいですね!
まだ、紅葉には少し早いですねw真っ赤に染まるのは、あと1週間ぐらいかと・・・


スゴイ落書き!!!!!!見てますよ仏様がwww
龍001


東福寺!ポスターや雑誌でよく見る定番のアングルですねw
もっと一面が真っ赤になりますwww

龍007




枯山水
龍059



うますぎコケ!だそうですw食べれば美味すぎだったりwww
家でも米のとぎ汁を撒いておけばコケが繁殖しやすいだよねwした事ないですけどねw


龍050




これは、北斗七星を表してますw
龍046



龍056



バルコニー?のようなテラス?ような張り出しがありますw
ここからの景色もなかなかですw

龍049



みなさん!何を覗き見ているのか???天井に描かれた龍なんですよ!
あと、運が良ければ、大きな仏像の手を拝むことが出来るでしょう!
昔、この寺に奈良の大仏に匹敵するような大仏があったそうだ!
何時の時代かに火災で消失したが、手だけ残ったとか・・・
ひがしは拝ましてもらいましたw

龍036




南禅寺からデザートを食べに
京都市上京区室町上立売上にある
京の和菓子の俵屋吉富へ行きましたw

龍189




吉冨の代表作「雲龍」を頂きましたw
相国寺雲龍図に感銘した七代目石原留治郎が創作したもの

龍188



雲龍です!相国寺の雲龍は円の中に描かれて渦をまいてますw
そういえば、この和菓子もそういう形ですねwwwウマー!!!さんしょ餅もウマーでしたw

龍187


元になった、その相国寺の龍は写真撮影禁止でした!残念・・・
宗旦稲荷も境内にありますよ!


龍183


雨が激しくなってきましたw雨もまた好しですwww
龍180

双龍

建仁寺の大双龍見てきましたw

京都東山清水016.JPG東山界隈

京都東山清水015.JPG東山界隈

京都東山清水193



京都東山清水013.JPG東山界隈

建仁寺ですw
京都府京都市東山区
京都東山清水194

京都東山清水188


建仁寺に俵屋宗達作の風神雷神図(国宝)は有名ですが・・・
法堂天井には畳108枚分の大双龍図!
建立1202(建仁2)年 栄西禅師が建立した京都最初の禅寺
画像では迫力が伝わりにくいですが・・・法堂の龍は感動します!素晴らしいですよw


法堂ですw
京都東山清水186

京都東山清水174

京都東山清水177

京都東山清水179


俵屋宗達作の風神雷神図(国宝)
17世紀前半の作。現在は京都国立博物館に寄託している。展示されているのは複製ですねwww

京都東山清水156

京都東山清水166

京都東山清水183