fc2ブログ

怪適!テクテク画録!dash7

日々の世迷言と絵とコンデジブログ
京都、京阪電車祇園四条下車テクテクしますw
鴨川を渡り高瀬川沿いに三条方向に10分ぐらい歩くと土佐藩邸跡に着きますw
平日の寒い日、人も少ないですねw

P1040640.jpg





高瀬川沿い喫煙コーナーがあるよw
P1040641.jpg







土佐藩邸跡到着w

P1040647.jpg



今は学校になってるみたいですね
P1040649.jpg





土佐藩邸内にあった土佐稲荷・岬神社!健在ですwww
P1040650.jpg




ここにも龍馬の像が・・・
P1040651.jpg


ここから、西進し河原町通りに出ます。少し南に戻ると坂本龍馬、中岡慎太郎遭難之地の碑がコンビニ横に立ってます


P1040665.jpg


1867年、酢屋から近江屋に移動した龍馬は、土蔵に隠れていたが、風邪のため母屋の2階に移っていた。訪ねてきた中岡慎太郎と共にそこを襲われた!刺客は京都見廻組とされている。東山の幕末維新ミュージアムには、龍馬を刺殺した刀が展示してありました。狭い部屋でも振れる様に長めの小太刀?で・・・長い太刀ではありません。刺客は、小太刀?の秀でた使い手だったそうで、龍馬を刺客後約1ヶ月ぐらいでその人も亡くなってるらしい・・・だから、詳しい資料が無いのだとか・・・!?

P1040666.jpg




酢屋到着!龍馬の時代はこの前の道が高瀬川からの船場だったらしいw
P1040667.jpg




海援隊w

P1040670.jpg
スポンサーサイト



どうもですノシ!
円山公園の龍馬像からのつづきですw



円山公園からねねの道を通り護国神社へ・・・


久々の祇園閣だwやはりいいですね!今や京都の街に溶け込んでますw
P1040535.jpg
P1040542.jpgP1040540.jpg



遠くに八坂の搭が見えてきましたw
P1040546.jpg
P1040549.jpg






P1040550.jpg

長い登りの坂道が続きますwww夏場は歩きたくないね!冬でヨカッタw

P1040554.jpgP1040555.jpg




護国神社到着www
P1040568.jpg

P1040579.jpg




P1040567.jpg


おおっ!ゲートがある!おカネを払わないと龍馬の墓には行けないw
300円なりwww管理料みたいなものですねw


P1040570.jpg

ここまで、登ってくると京都市が見渡せて最高の景色ですw
IMG_0137.jpg




ありましたw坂本龍馬さんと中岡慎太郎さんのお墓です・・・合掌
P1040577.jpg

そして護国神社の横が幕末ミュージアムでしたが、撮影禁止でした残念!

P1040574.jpgP1040578.jpg


帰り道だよwww
IMG_0142.jpg




P1040600.jpg









壱銭洋食からの続きですw
八坂神社を通り円山公園内にある坂本龍馬像へ行きますw



白川界隈に寄り道ですw
梅のツボミが綻んできましたね!まだ、少し早いですねw

IMG_0128.jpg





P1040497.jpg




IMG_0129.jpg





IMG_0131.jpg




四つ目地蔵尊w何故に四つ目なんでしょうか???
P1040503.jpgP1040501.jpg





P1040504.jpg









八坂神社到着
P1040512.jpg









P1040526.jpg





ありました!坂本龍馬と中岡慎太郎の像ですw
P1040530.jpg

黄桜カッパカントリーから寺田屋に行きましたw
ここは、やはり人が多かったですwww
でも、修学旅行生とか見ないですね~
三条、四条あたりでは多いのですが
伏見は遠いのかもしれませんねw

P1040442.jpg


妖怪あかなめのブロンズ像でも置きたい様なお龍さんが入っていた風呂もw
全室撮影は可能でしたが、ブログに貼るのは止めときますね!すいませんw

P1040426.jpg







P1040420.jpg







P1040408.jpgP1040415.jpg






P1040421.jpg