$ 暗がり峠
バイクで散歩気分で行ってきました。(R308~暗がり峠~R168)
大阪府側より姥ヶ火で有名な?枚岡から登ります。途中で渋滞と思ったら、前方で車が脱輪してましたw
街道沿いのお寺のお坊さんと協力してなんとか戻しました!お寺から30メートル登り勾配をブロック持って走らして頂きました。何故か坊さん達に「ありがとう」て言われたwこんだけ道幅が狭いと脱輪も毎度毎度のことかもしれません。

国道308号線
馬の鞍(くら)がひっくり返りそうになるので「くらがり峠」とか、鬱蒼と木々が茂って昼でも暗かったからとか云われてます。

弘法さんを祀る場所に湧水が、ありますけど呑めませんので・・・w峠山頂までの途中には、自販機も見かけなかったw






暗がり峠到着!石畳になってますw





休憩できるお店もありますw

奈良県側は、気持ちよく下っていけますw私のご先祖様も「おいせまいり」に行
ったそうです。この道を通ったのかもしれません。


にほんブログ村
