寿老神の次は、毘沙門天へ・・・
北方の守護神、仏教の守護神である毘沙門天。
十種の福をもたらすといわれます!
東寺の毘沙門様まで向かいましたw
お参りの前に東寺の洛南会館内で昼食ですw
七福神弁当だそうです!おしながきによれば・・・
エビス神>鯛
弁財天>花蒲鉾
寿老神>長老木
大黒天>稲穂
福禄寿>昆布巻
毘沙門天>かずのこ
布袋尊>利休麩

東寺
平安京造営にあたり国家鎮護のために空海が創建した。五重搭は、現存する日本最大の木造建築物!平安京には、遷都当初、東寺と西寺(現存しない)の二寺しか存在しなかった。羅城門も朱雀門も大昔に消えうせたのに、東寺は、現在にまでその姿を留めてますw毘沙門天は、弘法大師空海が、入唐の祭感得されたそうで、無量の智恵、学業成就、安産のご利益があるそうです。
京都市南区九条町1
市バス東寺東門前停下車

毎月21日には、沢山の露天の市がたち「弘法さん」の日と言われ賑わいます!

毘沙門天

久しぶりの贔屓(ひいき)さんw亀では、ありませんよ!竜の子供ですw


毘沙門堂を撮影するの忘れてたwww
次は、六波羅密寺の弁天様ですw