fc2ブログ

怪適!テクテク画録!dash7

日々の世迷言と絵とコンデジブログ
「貴婦人と一角獣展」
大阪中之島にある国立国際美術館で10月20日まで開催されてます。今日行って来たのですが、閉館25分前に到着!出入り口で拝観できるのか聞いてもらって入館しました。タピスリーの最高傑作だそうでフランス西暦1500頃の制作とされ6画の連作です。触覚、味覚、嗅覚、聴覚、視覚の人間の五感を現し、最後の一枚は、「我が唯一の望み」と言いマス。意味は愛とか結婚とか知性など諸説があり・・・なんでしょうかね?再度ゆっくり訪れたいですw



国立国際美術館
1112333222.jpg

写真コーナーw
P103081811.jpg


ユニコーン人間w
P103081311.jpg


P103082111.jpg


P103082211.jpg


P10308331111.jpg



スポンサーサイト



この前紹介した龍泉寺のなで石(おもかる石)ですw
この石を平手で叩いて持ち上げると重く、優しく撫でてから持ち上げると軽く感じる!
どうも、筋肉の緊張で起こる現象みたいですね!?
石を平手で叩くと腕が伸びようとして上腕三頭筋が緊張する。
その後持ち上げると上腕二頭筋(力瘤)が収縮するも上腕三頭筋の緊張が残っており
重く感じるようだ。でも実際、やってみると本当に不思議です!
他の神社やお寺でもおもかる石を見かける事があるので、ぜひ試してくださいね!


P1070642.jpg


P1070643.jpg


京都伏見稲荷のおもかる石
20090621124251580おもかる石


大阪府交野市星田妙見宮のおもかる石
DVC00069おもかる石

京都、西本願寺の別院である伝道院は、あの平安神宮(1895年)震災記念堂(1930年)築地本願寺(1934年)などを設計した伊東忠太の作品です。京都では祇園閣も彼の作品ですw
以前は工事中で足場や幕が貼られ見ることが出来ませんでした。でもその長年の改修が、終了したようで見に行ってきました。
なんとも異国の文化を感じさせる特異な建物。そして建物を護るように配置された伊東忠太の想像上の不思議な怪物達。



P1070317.jpg


P107029500.jpg




P1070303.jpg



P1070282.jpg



P1070283.jpg


P1070297.jpg


P1070299.jpg


P1070285.jpg


P1070305.jpg


P107030600.jpg



P1070288.jpg




P1070291.jpg



P1070307.jpg




P107029600.jpg


P1070315.jpg


東寺の贔屓像の並びにある不思議な天降石

贔屓像
コイツは亀では、ありませんw龍の子供ですw

P1050619000.jpg


この場所に古くからあると云う天降石w
石を触って身体の悪いところを擦ると治癒するとか・・・不思議な石

P1050617.jpg


P1050583.jpg


P1050585.jpg






201103220929106b5.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




とりあえず、ご近所の案山子でも・・・w

美味しいおコメができそうw
P1040299.jpg



P104030511.jpg

赤頭巾ちゃん
P1040311.jpg

オオカミw
P1040306.jpg


P1040334.jpg


ドアが無いぞw君の勇気を試そう!!後ろ向きなので顔は、バレないねw
P1040312.jpg



P1040339.jpg