$ 東福寺の魔王石
その石段を登っていく途中に左側に祠が見えます。その祠の中に魔王石が祀られてます。この石に鞍馬山の魔王が降臨されたとか・・・あの金星から飛来したというサナトクマラ様でしょうかね?
正徳元(1711)年に刊行された『山州名跡志』には、「魔神陀仏は十三重塔の傍らの岩をいう。これ霊神を鎮在する所なり」とあるそうです。なんか、宝くじ6億円当たりそうな気がしてきましたw




$ 東福寺の魔王石東福寺の三門を潜り東側を見ると五社大明神の鳥居が並んでいる。
その石段を登っていく途中に左側に祠が見えます。その祠の中に魔王石が祀られてます。この石に鞍馬山の魔王が降臨されたとか・・・あの金星から飛来したというサナトクマラ様でしょうかね? 正徳元(1711)年に刊行された『山州名跡志』には、「魔神陀仏は十三重塔の傍らの岩をいう。これ霊神を鎮在する所なり」とあるそうです。なんか、宝くじ6億円当たりそうな気がしてきましたw ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
この記事へのコメント
ジゴンスでゴンスか?
失礼しましたw 2012/12/05(水) 18:52:20 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
なンだか可愛いでごゴンスなあ
2012/12/04(火) 22:59:06 | URL | t #-[ 編集]
魔王(日本では、魔を制する王て意味かもしれん)
祠を覗くと瀬戸くんのツボがあったらいいね 2012/12/02(日) 20:43:34 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
サナトクラマ様は、謎ですね!
検索すれば沢山出てきますが、 蔵馬の大天狗、魔王、ルシファーとか? 蔵馬の不思議ファンタジーワールド。 2012/12/02(日) 20:40:23 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
サナトクマラ様、毘沙門、大魔王、ルシファー、大天狗なのか?彼の地は、不思議なファンタジーワールド。
金星から飛来した16歳の美青年とか!?今度こそ大当たりw 2012/12/02(日) 20:22:06 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
こんにちは、サナトクマラ様初めて聞く名前です。
「魔王」という響きがRPGかシューベルトみたいで
あまり妖怪ぽくなくて好きです。 2012/12/01(土) 10:28:53 | URL | さくら #-[ 編集]
こんばんは、その神のお祭である「ウエサク祭」は参加した人の我欲を捨て霊的な向上を願う祭りですので欲を捨てればもしかして当たるかも知れませんW
2012/12/01(土) 00:37:21 | URL | わ~い、お茶 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://nuribotoke.blog38.fc2.com/tb.php/1003-1016aa4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) この記事へのトラックバック
[高画質で再生]葛城トオル、「将軍塚」を語る(1) [SEO]
どうも、こんにちは。
シリーズ前回でも紹介しました、京都での妖怪絵師・伝道師である葛城トオル氏のご案内で、紅
2012/12/03(月) 20:56:14 | 小路のヲタク草紙
東福寺の三門を潜り東側を見ると五社大明神の鳥居が並んでいる。その石段を登っていく途中に左側に祠が見
2012/12/05(水) 01:57:39 | まっとめBLOG速報 |
/ Template by | ただ タダ 無料ブログ |