$ 酒船石遺跡w
もう彼岸花は、ほとんど終わってました。
残念!来年こそ満開の時に訪れたいですわw

部分的に咲いてる場所もありましが、枯れた彼岸花の中に咲いてる感じです。


毎度ながら遠足の中学生や小学生が多いですw


(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!これが観たかったのですwww



そして謎の酒船石w入口駐車場より徒歩5分位!



$ 酒船石遺跡wバイクソロツーリングで奈良県明日香村にある酒船石遺跡まで行って来ましたw大阪の自宅から阪奈道路を東進~169号線南下約2時間30分で明日香村に到着しました。
もう彼岸花は、ほとんど終わってました。 残念!来年こそ満開の時に訪れたいですわw ![]() 部分的に咲いてる場所もありましが、枯れた彼岸花の中に咲いてる感じです。 ![]() ![]() 毎度ながら遠足の中学生や小学生が多いですw ![]() ![]() (ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!これが観たかったのですwww ![]() ![]() ![]() そして謎の酒船石w入口駐車場より徒歩5分位! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
この記事へのコメント
どうもですノシ
奈良旅行で明日香も訪れられてたんですね。 私もこの場所は、前世から知ってるような不思議な懐かしい感じですw 2013/10/13(日) 20:08:16 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
ひがしさん、こんばんは。
酒船石遺跡、8年前の5月、 夫と私、その頃まだまだ元気だった母と3人で、 奈良旅行中に行きました。 懐かしいというか、何というか。 また見ることができて、嬉しいです。 (その時には、ひがしさんの記事の、 http://nuribotoke.blog38.fc2.com/blog-entry-916.html ここにも行きました。) そうだったんですかァ(^O^)
今や道も道標も整備されて解りやすいと思いますが、昔のほうが探検気分が味わえたでしょうねw でも、今は新しい施設も増えてますし、ぜひもう一度どうですか?近くの纏向遺跡や箸墓古墳、黒塚古墳の三角縁神獣鏡もとても面白いですよ。 2013/10/04(金) 23:20:37 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
こんばんは~
思い返せば・・高松塚古墳が世に出た翌年から、 毎年のように行きましたよ猿石や人面石など 自転車で回ったのを思い出します あの頃は酒船石のありかも、探しながら歩きました 今はこんな風に周囲が整備されているのですね? 浦島太郎のような気分です(恥) この記事のトラックバックURL
http://nuribotoke.blog38.fc2.com/tb.php/1066-46389b3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) この記事へのトラックバック
[画像]
どうも、こんにちは。
このシリーズ記事を書くのは久しぶりなような気もする今日この頃ですが。
今回は、このシリーズにふさわしく、鬼の伝説が遺されている有名なスポットを、しかも過去と現代の京都のど真ん中にあるスポットを紹介します。
それが「朱雀門跡」です。
現在ではその場所には、石碑しか立ってはいません。
しかし平安京の時代には、都の真ん中を走る朱雀大路の北端に位...
2013/11/15(金) 12:23:55 | 小路のヲタク草紙 |
/ Template by | ただ タダ 無料ブログ |