fc2ブログ

怪適!テクテク画録!dash7

日々の世迷言と絵とコンデジブログ
昨年3級に軽く合格したので調子に乗って2級を受験しました( ̄▽ ̄)
勉強は、過去問題中心に行いましたが・・・今回の試験は、難しかった。
60分で100問なんでジックリ考えてると時間が無くなります。
30分経過した時点で30問ぐらいだったので後半急ぎましたw
今回は70点以上無理だな!落ちたかも・・・自己採点ではギリギリのところw
問題集だけではダメでした。公式テキスト本を虱潰しに読むしかないような感じですね。
マス科もイワナとかも程よく出題されてましたけどビワマスまで出るとはwww

大阪市天満会場で受験したのですが、その前に会場近くの大阪天満宮で合格祈願w
日本一長い商店街の天神橋筋沿いにあります。

P1020238 (3)




大阪天満宮
苦しい時の神頼みw

P1020241 (2)


P1020249 (2)




牛さんにも祈願や!
知恵をおくれ~~~~撫で撫で~( ̄▽ ̄)

P1020242.jpg


P1020244 (2)


宅間流算術て会津藩に伝わる計算方法だったけ?何故天満宮に?
P1020245 (2)


P1020246 (3)


試験会場ですw
P1020262 (3)


P1020256 (2)

また、来年受験したいと思います・・・・・・・(>_<)
P1020269 (2)
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://nuribotoke.blog38.fc2.com/tb.php/1121-3c6cc4ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
[画像]  どうも、こんにちは。  本シリーズで何度か登場していただきました、“妖怪絵師”にして“妖怪伝導師”の葛城トオル改め、葛城玄幽氏。  その葛城氏が、この度『妖怪堂』というお店をオープンされました。  葛城氏は今から何年か前までも、京都・三条に同名の妖怪カフェを開いておられましたが、残念ながら閉店されています。  ですがこの度、京都・西院付近に、再び『妖怪堂』を回転されました。 ...
2014/06/09(月) 07:12:10 | 小路のヲタク草紙
[画像]  どうも、こんにちは。  前回に引き続き今回も、京都の妖怪絵師・伝道師の葛城玄幽氏が京都・西院に開かれた妖怪カフェ『妖怪堂』についての記事を書きます。  『妖怪堂』の特徴のひとつと言えば、葛城氏の「妖怪講座」。  妖怪や京都の歴史などについてのお話が聞けることです。  今回はその様子を、少しだけでもお届けします。   以下、葛城氏が行われた妖怪講座の様子を動画で紹介します...
2014/06/10(火) 18:30:23 | 小路のヲタク草紙