この記事へのコメント
有難うございます(^^♪
まあ、ハードな日程だったので 行けない場所もありました。 (新橋ミケランジェロ展とか・・・) コミケでの時間が掛かり過ぎました(>_<) 2016/09/04(日) 22:52:23 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
東京にいらしていたのですね~。
しかも水木先生を偲ぶ旅とは!!! また来訪する時は、是非声掛けて下さいませ≧▽≦! そうでしたか(^^♪
雀のお宿ありましたw 私も参道の違うお店で蕎麦食べました!細麵で美味しかったです! 深大寺で角大師のお札をいただくつもりでしたが、急いでいてすっかり忘れてました(^-^) また、ゆっくり訪れたい場所ですね(^^♪ 2016/08/16(火) 22:43:21 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
うわ~い
実は私も7月末に孫たちと鬼太郎茶屋に行ってきましたよー そして江戸東京博物館でしていた大妖怪展も行きました。 ものすごい混雑だったけど、じっくり見て大満足してきましたよ サンシャインの方は行けませんでしたので心残りはちょっぴりあるけど・・ 深大寺の雀のお宿のお蕎麦は絶品でしたから、鬼太郎茶屋はまた行こうと思っていますw この記事のトラックバックURL
http://nuribotoke.blog38.fc2.com/tb.php/1240-ae29e8a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) この記事へのトラックバック
[画像]
どうも、こんにちは。
このところ、オフの多忙や体調不良等でネット活動が滞りがちになっておりますが、それでも頑張ってブログ記事の更新していきたいと思います。
今回は、先月訪れた京都・法金剛院の蓮の光景をお届けします。
そしてこの古刹、本シリーズで何度か取り上げた崇徳上皇の母、“待賢門院”こと藤原璋子(ふじわらのたまこ)だった人が開基した寺院。
崇徳上皇の敗北、流罪、無念...
2016/08/20(土) 09:49:54 | 小路のヲタク草紙 |
/ Template by | ただ タダ 無料ブログ |