fc2ブログ

怪適!テクテク画録!dash7

日々の世迷言と絵とコンデジブログ
京都造形芸術大学の一日体験入学からさっき帰ってきました。
琳派の模写を通して技法を教わりました。
産まれて初めての日本画でしたのでこんなもんでw
岩絵の具や墨を使って「たらしこみ技法」、金粉の「砂子まき」等体験しました。
琳派面白い!とりあえず、玄関に飾っておこうwww
(;^ω^)

P1090780.jpg
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
Re: かじぺたさま
明けましておめでとうございます。てもう13日w
インフルエンザも治られた頃かな(;^ω^)
大阪は冷凍庫のような寒さなのに雨が降ってます。
私の家族は、全員風邪をひいてるよ(>_<)
今年もヨロシクお願いいたします(^O^)/
2017/01/13(金) 15:44:46 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
こんにちは~(^0^*)ノ
七草もとうに過ぎた1月9日にもなって今更ですが
あけましておめでとうございますm(^0^*)m
インフルエンザで一家全滅していました~~(^0^;;)\

今年もよろしくお願い致しますm(^v^*)m
2017/01/09(月) 11:29:40 | URL | かじぺた #-[ 編集]
Re: しろたさま
明けましておめでとうございます。
将来、経済的に余裕があれば、芸大に行きたいなとw
駄目でも日本画教室ぐらいは、行きたいです(^^♪
本年もヨロシクお願い致します!
2017/01/02(月) 23:40:14 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
Re: 花のんのさま
あけましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
ブログも更新が遅れ気味なのですが、
時間が出来たら復活します(^^♪
数年後かなw
素晴らしい北海道の記事楽しみにしてます。
今年もヨロシクお願い致しますm(__)m
2017/01/02(月) 23:33:26 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
新年の挨拶
ひがしさん明けましておめでとう御座いますっ。
本年もどうぞ宜しくお願いします。

日本画の体験入学なのですね。
画材屋行くときに色の素材を見かけるのですが、いつもキレイだなーって思います。字も美しいカンジですよね。
2017/01/01(日) 00:32:36 | URL | しろた #SFo5/nok[ 編集]
感謝
こんばんは~
今年も一年間ステキな記事をありがとうございました
また来年もよろしくお願いしますねー
よいお年をお迎えください
2016/12/31(土) 00:02:46 | URL | 花のんの #-[ 編集]
Re: かじぺたさま
( ゜▽゜)/コンバンハ
実質3時間程の講座なのですが、得るものが多いです。
やはり、大学の先生方は素晴らしい!
年に数日だけですがw芸大行きたいね~w
人生も後半、新しい自分を発見していきたいです(^^♪
ps、メール等を変えることしました。その影響でブログに入れなくなるかもしれません。
その時は、また新しくブログを立てたいとおもいますのでよろしくお願い致します(^O^)

2016/11/22(火) 20:13:02 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
わあ!!
ステキ~~~o(≧Д≦)o
これが玄関にあったら
お家のグレードが、めっちゃ上がりますね~!!

そんな楽しそうなのがあるんだ~~?!!
そういや、娘の通ってた美大も
一般人用の講座とかあったっけ・・・
(遠いから通わなかったけどね!!(笑)

良いなあ~~~
2016/11/22(火) 16:57:24 | URL | かじぺた #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://nuribotoke.blog38.fc2.com/tb.php/1247-ae9cd7f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
[画像]  どうも、こんにちは。  今回は“京都の台所”とも言われる「錦市場商店街」をとりあげます。  今回とりあげるのは、2つの意味があります。ひとつは、『京都妖怪探訪』シリーズのひとつとして。錦市場は昔、「クソの小路」などと呼ばれていた時期があったそうで、その由来に関して何とも奇怪な説話・伝承が遺されているからです。  もうひとつは、今年生誕300年を迎える天才絵師・伊藤 若冲(いと...
2016/12/13(火) 13:57:50 | 小路のヲタク草紙