fc2ブログ

怪適!テクテク画録!dash7

日々の世迷言と絵とコンデジブログ
どうもですノシ
今日は宵山!明日が山鉾巡行ですw
一筆書きで三十二ある山鉾を見るつもりでしたが、
半分ぐらいで諦めましたw
所詮無理な計画w15時位に遠くで雷鳴が聞こえ出した!
雨が降ってきたよw

西暦863年平安京の禁苑、神泉苑で怨霊の御霊会がおこなわれた。
それが祇園祭の起源だといわれている。
コンチキチン♪の祇園ばやしが色んな場所から聞こえてくる。
実に暑さをさそう音・・・
鉾町の旧家も自慢の中庭や屏風などを公開されてます。




保昌山

P1070265.jpg




P1070258.jpg




乗ってみた・・・岩戸山
P1070284.jpg




P1070286.jpg



P1070280.jpg





P1070273.jpg





移動中に見つけましたw
にゃははっはあ~

P1070295.jpg








鍾馗さま!鬼を捕まえてますw
P1070296.jpg



P1070306.jpg



芦刈山

P1070322.jpg





P1070325.jpg



綾傘鉾
P1070336.jpg





P1070337.jpg


玄武w
P1070339.jpg



船鉾!

P1070354.jpg


想像上の瑞鳥・・・鷁(げき)
鷁は風に抗って逞しく飛ぶため、艱難辛苦を乗り越えて旅を貫徹させる意味で船の守り神として船首の舳先にその像が取り付けられたそうだ。

P1070345.jpg



P1070348.jpg




P1070351.jpg









四条通りですw函谷鉾
P1070372.jpg






P1070397.jpg




山伏山さんが2階に祭られてます
P1070392.jpg




役行者山、行者さんが集まって路上で護摩をされてましたw
P1070425.jpg




P1070437.jpg



雨が降ってきましたw疲れたァ~~~京都三条から退散ですw
P1070441.jpg
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
伝説の雪女
伝説の雪女は、アニメに出てくる様な、顔が可愛くてボインボインじゃないそうです。
ほっそりした感じらしいです。

2010/07/20(火) 08:09:35 | URL | 雪風 #bhrmWvlA[ 編集]
Re: 雪風様
地元の人から雪女伝説等の話を聞くのは面白いですよね!
聞いてみたいですねw
2010/07/19(月) 22:29:52 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
文化の違い
まあ我国は南北に長いですから、それだけ多様なのでしょう。
知人が山形から帰ってきましたが、雪女伝説、ご老人の話で、聞いたことがあるそうです。
2010/07/19(月) 19:13:17 | URL | 雪風 #bhrmWvlA[ 編集]
Re: 雪風様
堤燈の違い、気にしてなかったですねw
宵山は夜のほうが綺麗ですw
でも人が多すぎで避けてます
2010/07/17(土) 17:27:47 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
提灯の色
写真は昼間ですが、夜になると提灯が付き、きれいだと思います。

ところで提灯の色、関東、特に横浜~鎌倉あたりと京都と違う様な気がします。
京都の方が赤っぽいです。

大阪、神戸はどうなんでしょうね??
2010/07/17(土) 09:22:52 | URL | 雪風 #bhrmWvlA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://nuribotoke.blog38.fc2.com/tb.php/562-4c10e68d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック