fc2ブログ

怪適!テクテク画録!dash7

日々の世迷言と絵とコンデジブログ
今日は、早朝から「春の信楽陶器市」にバイクで行って来ましたw
第2京阪側道北上し枚方市杉から307号線で京田辺市、お茶の有名な宇治田原通過し滋賀県信楽までツーリングw
家の庭にも信楽焼きの狸が2つもありますが、考えてみると信楽焼きは何故に狸なのか???
妖怪に関係あるのかな?と調べてみると歴史は、明治時代と案外新しく、とある陶芸家が作ってからだそうだ。
「春の信楽陶器市」は、信楽高原鉄道の信楽駅附近を中心に行われてますw今日も現地30分位でトンボがえりでした


307号線宇治田原附近かな?
P1070001.jpg


P1070010.jpg



P1070011.jpg





P1070012.jpg

妖怪電車?
P1070013.jpg




P1070015.jpg


信楽町に到着、信楽駅を目指しますw
P1070018.jpg


道沿いにも沢山の陶器屋さんが並びます。
P1070021.jpg



P1070020.jpg




P1070022.jpg

信楽駅到着しましたwノスタルジーなw
P1070023.jpg


狸達がお出迎えですねw
P1070024.jpg



P1070029.jpg



P107005000.jpg




P1070047.jpg


P1070036.jpg




P1070061.jpg



P1070056.jpg



P1070044.jpg


P1070041.jpg



P1070059.jpg

オマケ、
307号線沿いでトランスホームした重機を目撃?いや、合体ロボかもしれんw2号機は空を飛べそうです。

P1060990.jpg


P1060993.jpg


201103220929106b5.jpg



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
Re: 雪風様
雪風ワールドですね!不気味を通り越してますよwwwwww

2012/05/04(金) 23:43:40 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
タヌキの絵
確かに小生描くタヌキ、これらの焼き物や水木漫画より不気味かも??

タヌキ以上に不気味なキャラクターもいますけど
2012/05/03(木) 18:25:22 | URL | 雪風 #bhrmWvlA[ 編集]
Re: t 様
デカイ狸は、黄色も居りましたw
黒は、やはり迫力ありますね!
夕方や夜でしたら最高な雰囲気でしょうねw
妖怪の狸は、やはり四国が本場!
2012/05/02(水) 23:23:45 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
写真イイよね狸デカーイでも可愛いネでもそンなに黒かったっけ?水木漫画で狸がビル占領する話何故か読んだ時メチャ怖かったな~(笑)
2012/05/02(水) 22:25:06 | URL | t #-[ 編集]
Re: 雪風さま
今から観にいきますね!(^^)!
何故か少し怖ろしい気がしますよ・・・w
2012/05/02(水) 21:39:03 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
Re: さくらさま
素朴な色に白い模様w
途中、山肌をユンボで掘削するのを見ました。
土質がよく似てるからでしょうか、
お隣の伊賀焼きもよく似てますよねw
そういえば、萩焼も似てるかな?(遠いのに)
でも、信楽は狸のほうが有名ですよねw
2012/05/02(水) 21:36:19 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
タヌキの絵
私、タヌキの”絵”をUPしました!
お持ち帰り歓迎です!
2012/05/01(火) 19:53:02 | URL | 雪風 #bhrmWvlA[ 編集]
ワイルドな自然釉が魅力の信楽焼ですが、
狸の方が有名だったりしますよね。
2012/05/01(火) 18:24:28 | URL | さくら #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://nuribotoke.blog38.fc2.com/tb.php/918-b7441235
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
[画像]  前回記事に続いて、旧京都市内最古の木造建築で、桜とおかめ伝説の霊場でもある大報恩寺、通称「千本釈迦堂」を訪れた時の記事です。  本堂前の庭やおかめ塚などを見た後、本堂と霊宝館(宝物館)にも入りました。  入場料を支払わなければなりませんし、?...
2012/05/01(火) 19:32:20 | 小路のヲタク草紙