fc2ブログ

怪適!テクテク画録!dash7

日々の世迷言と絵とコンデジブログ
滋賀県大津市坂本4丁目
鼠社

平安時代の話。白河天皇の皇子誕生の祈祷(きとう)をした三井寺の僧頼豪は、見事皇子(敦文親王)が生まれたほうびに、念願の戒壇(かいだん)設置を願い出た。が、天皇は許さなかった。怒った頼豪は自身の死をかけて皇子を呪い、断食をし100日後に鬼のような形相で亡くなり、大ねずみ妖怪鉄鼠となったのだった。
祈祷で誕生した皇子・敦文親王もたった4歳で亡くなってしまう。頼豪の怨念は石の体と鉄の牙を持つ8万4千匹ものネズミとなって比叡山を駆け上り、経典や仏像を食い破ったとされる。
鉄鼠というのは、鳥山石燕が名づけたものらしいが、頼豪鼠(らいごうねずみ)とか三井寺(みいでらねずみ)と呼ばれていた。
おそれをなした延暦寺は比叡山のふもとにある日吉大社にみ霊鎮めの小さな祠を建てた。それが「鼠(ねずみ)の秀倉」こと「鼠社」だそうです。


もし・・・鉄鼠がカピバラだったら!・・・8万4千匹のカピバラが比叡山を駆け巡っていたら・・・
笑い話で終わったのかもしれません。


今日昼からバイクで行ってきましたw
宇治川ラインから湖西へそして日吉大社のある坂本へ!

P1070965.jpg

到着wこの左の祠がそうなんですw
P107097522.jpg

鼠社
P1070974.jpg


P107097022.jpg


P1070973.jpg









P1070963.jpg






201103220929106b5.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
Re: 雪風さま
坊主妖怪て多そうです!
大津京のあたりをゆっくり散策したいですw
琵琶湖疎水、桜の時期は美しいでしょうね!
滋賀県は、また近いうちにまた行きます!(^^)!
2012/06/08(金) 19:28:07 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
坊主系妖怪
坊主系妖怪だけで図集でも漫画、アニメ作ったら面白かも知れません。

琵琶湖疏水の入口、私も以前見たことがあります。
桜がきれいでした。
京都側も歩きました。
2012/06/08(金) 17:36:58 | URL | 雪風 #bhrmWvlA[ 編集]
Re: 雪風さま
由緒正しい妖怪坊主ですねwww
2012/06/06(水) 20:17:37 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
鉄鼠
こいつも坊主系妖怪なんですね。
2012/06/06(水) 00:45:01 | URL | 雪風 #bhrmWvlA[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/06/05(火) 03:00:18 | | #[ 編集]
Re: さくらさま
あれだけの怨霊と化したのに小さい祠とはね・・・
鉄鼠の像とかほしいですねw
三井寺の近くに疎水の入り口発見!
2012/06/03(日) 23:46:51 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
うお、地味!!
三井寺の方は結構立派なのにね。
2012/06/03(日) 20:26:11 | URL | さくら #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://nuribotoke.blog38.fc2.com/tb.php/940-a992de4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
[画像]    どうも。  オフが公私共に多忙だったので、前回より半月以上も更新を止めてしまいましたが、今回よりぼちぼちと再開したいと思います。  再開第1回目は、『京都妖怪探訪』シリーズの特別編といきます。    多くの外国人観光客が訪れ、移住者・留学生な?...
2012/06/07(木) 19:30:07 | 小路のヲタク草紙