$ 箸墓古墳
魏志倭人伝には「卑弥呼、以て死す、大いに家(つか)を作る。経百余歩なり、殉葬する者、奴婢百余なり」
卑弥呼の墓は、約150mもあり百人あまりの人間が、その死に殉じた。そんなに大きい古墳はあまり無いそうです。
「隋書」
聖徳太子の「日の出ところの天子・・・」で有名な書。「即ち『魏志』のいわゆる邪馬台なる者なり」とあるそうで、この文から大和国は邪馬台であるような・・・?。
しかし、九州説か畿内説まだまだ答えは出ないようです・・・

北東部から撮影、古墳の丸い部分と思われます。



北西部から撮影
