fc2ブログ

怪適!テクテク画録!dash7

日々の世迷言と絵とコンデジブログ
趣味で絵葉書の収集してます。
珍しいかどうか解りませんが、満州国奉天の絵葉書を数枚持ってましたので貼ってみます。
1931年9月18日、満洲事変が勃発。関東軍により遼寧省に奉天市政府が成立。
この戦で亡くなられた方々の御冥福をお祈りいたします。
世界人類が平和でありますように・・・


画像3 1773奉天


画像3 1774奉天

画像3 1775奉天

画像3 1776奉天

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/10/09(火) 20:32:56 | | #[ 編集]
Re: さくらさま
雨中嵐山
周恩来さんが、生きてたら変わっていたでしょう・・・
2012/09/18(火) 23:09:07 | URL | 塗仏ひがし #-[ 編集]
昨今の流れは腹立たしく哀しくもありますが、
やっぱり戦争は厭です。
2012/09/18(火) 20:48:44 | URL | さくら #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://nuribotoke.blog38.fc2.com/tb.php/977-41e403e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
[画像]  毎年8月になりますと、京都の街はお地蔵さんを祀る「地蔵盆」が行われます。  京都の各町内にはそれぞれ、子供の守り神としてお地蔵さんが祀られて、毎年夏になりますと...
2012/09/20(木) 21:38:54 | 小路のヲタク草紙
[画像]  お地蔵さん。  地蔵菩薩と言えば、日本人にとって最も身近な神仏の一人です。  六道(天道、人道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道)全てを回って、迷い、苦しむ衆生を
2012/09/22(土) 14:59:51 | 小路のヲタク草紙
[画像]  京の6地蔵を巡る本シリーズの旅、第2回目。  今回は、京の6つの出入り口のうち、「西国街道」沿いの「鳥羽地蔵」浄禅寺を紹介します。  ここはまた「恋塚」、あるい
2012/09/23(日) 05:53:07 | 小路のヲタク草紙
[画像]  京の6地蔵を巡る本シリーズの旅、第3回目。  今回は、京の6つの出入り口のうち、「丹波(山陰)街道」沿いの「桂地蔵」地蔵寺を紹介します。  ここの地蔵菩薩像も小
2012/09/25(火) 22:03:32 | 小路のヲタク草紙